『社会学雑誌』第1号

1984年3月1日発行
A5判248頁
頒価1,200円

 

 内容紹介


 第1号の特集は「青少年問題」です。卒業生・在校生あわせて総勢20名が参加した座談会「少年非行の現状と背景」は、「社会学と現実社会とをつなぐ『交流の場』」(編集後記より)として創刊された『社会学雑誌』の主旨を反映したものです。まず、在校生の卒業論文に基づき、統計資料分析から量的増大・「低年齢化」・「遊び型」非行・「女子非行の増大」・非行の「一般化」の5点が少年非行の特徴として挙げられます。続いて、教育の現場に身を置く卒業生から、非行の現状や学校の階層化、登校拒否といった、日々身をもって感じている問題点が指摘されています。そうした教育現場からの声に対し、親となった卒業生からは親の役割、現代の家庭の状況、子供と接する上での母親の態度のありかた、といった話題が提出されます。そして再び学校教育における「受験体制」と「能力主義」をめぐる問題について意見が交わされたあと、最後に社会学的観点から、マスカルチャーの構造が青少年に与える影響への注目、および日本社会における新たな道徳的規範の構築の必要性が提唱されています。
 そのほか、巻頭を飾る長谷川善計(神戸大学)の「家と屋敷地(上)」、第34回関西社会学会シンポジウム(「われわれは社会構造をどうみるか」)における報告をもとにした大野道邦(神戸大学)の「構造とシンボル」といった論文が掲載されています。また、社会の各分野で活躍する卒業生の声を届ける「ソシエテ」欄には10名の卒業生を迎え、熱気溢れるスタートを切っています。

 

 目 次
家と屋敷地(上)           長谷川善計
構造とシンボル――構造主義の視点―― 大野 道邦
産業民主主義の基本問題        材木 和雄
タイ村落社会と信仰形態        高井 康弘

特集:青少年問題
 青少年問題と社会学         油井 清光
 座談会:少年非行の現状と背景――卒業生と在学生による――
 高校教育のなんであるかを悩む日々  伊藤 武夫
 「陽気な大学生」へのイメージ    佐近田展康
 現代学生論 岩崎信彦

ひと・社会・時代
 昭和三年の頃――思い出―― 堀喜望
 部落問題研究三十年――杉之原寿一先生にきく ききて:藤井勝・材木和雄

ソシエテ
 タイの農民生活           竹内 隆夫
 「イヤな感じ」――犯罪新事情――  石山 靖男
 「拝啓…」「もしもし…」放送は送りっぱなしではすまないというお話  今村  隆
 視野の問題             塩尻 道雄
 メキシコの婦人活動         大倉美和子
 離婚の動向             斉藤 素子
 最近の新入社員私見         大塚 光明
 スモンは今後も起こり得る      谷口 享弘 
 主婦業バンザイ           佐藤 浩江
 印刷産業の変貌と技術革新      永尾 正毅

〈研究室便り〉